科目名 □計画と管理
担当教員   林 勝裕     
対象学年   3年   クラス   [272]  
講義室   N301教室   開講学期   後期  
曜日・時限   金5   単位区分   選択  
授業形態     単位数   2  
準備事項    
備考    

講義概要/Class Outline

計画と管理の概念を明らかにした上で、それを実際に利用する場合としてのマーケティング戦略に焦点を当て、その企画と進め方について具体的事例を交えながら平易に解説することにする。  

講義計画 /Class Structure

内容
1 マーケティング管理の概要
マーケティング概念、マーケティング諸活動、マーケティング管理の概念
2 マーケティング管理の概要
経営理念、経営方針のあり方、中小製造業のマーケティング管理
3 事業ビジョンの企画
SAWOCT分析の手法、成長戦略、競争戦略の管理
4 成長戦略の企画
新成長ベクトル(3×3の9ドメイン方式)を活用した企画
5 製品計画
製品差異化、市場細分化、新製品戦略に対する計画のあり方
6 価格戦略の企画
競争力のある顧客受けする価格の企画
7 プロモーション戦略の企画
広告、人的販売、販売促進、パブリシティの具体的企画
8 チャネル戦略の企画
チャネル政策の特性、VMS構築のための企画
9 物流戦略の企画
物流合理化、物流システム化のための企画
10 製品ライフサイクル戦略の企画
PLC各段階の特徴と、各期でとるべき戦略の企画
11 マーケティング・リサーチの手法
第二次資料の収集分析、実態調査の手法のあり方
12 経営基盤の充実・強化の企画
戦略を有効に展開するために必要な経営基盤の強化計画
13 総合的マーケティング戦略の企画に関する事例研究
以上を総合的に織り込んだマーケティング戦略の企画のあり方を事例で学ぶ
14 総合的マーケティング戦略の企画に関する事例研究
事例研究およびまとめ
 

学習・教育目標/Class Target 1.計画と管理の概念の理解
2.マーケティング管理の概要の理解
3.マーケティング諸活動の企画の理解
4.マーケティング戦略に関する企画力の習得  
評価基準/GradingCriteria 秀:1〜4を満たす
優:1〜3を満たす
良:1〜2を満たす
可:1を満たす  
評価方法/GradingMethod 定期試験70%、課題レポート30%を総合して評価する。  
受講上の注意/Class Rules オール出席を心掛け、真剣に受講すること。  
受講制限/Prerequisit  
関連する科目/Related Class 可能であれば他の経営戦略関連科目等の受講もすすめたい。  
教科書/Text
著者名 山本久義  
著書名 実践マーケティング管理論  
出版社名 泉文堂  
ISBNコード 4-7930-0268-4  
指定図書/Assigned Books
著者名 山本久義  
著書名 中堅・中小企業のマーケティング戦略  
出版社名 同文館  
ISBNコード 4-4956-3841-6  
参考文献/Bibliography
著者名  
著書名  
>出版社名  
ISBNコード